

インターンシップのご案内


私たちの会社を紹介します
新日本海重工業株式会社は産業機械の設計・製造を行っている企業です。
昭和15年に造船業で創業を始めた弊社は鉄鋼材料の加工・溶接技術を活かし、大型産業機械の設計・製造を行い、全国のプラントに納品しています。弊社の製品は製鐵業、セメント製造業、化学品業、鉱業などの様々な業種のプラントで稼働しており、なくてはならない製品を作り出しています。
弊社のインターンシップは設計業務について深く理解できる内容となっており、実際の業務を体験して頂きます。設計の業務を志望している方は設計業務を体験し、実の多いインターンシップにしませんか?

私たちの会社が大切にしていること
弊社の製品は、お客様との打ち合わせを繰り返し一つ一つ異なる仕様で製作されます。 同じ商品は一つとしてなく、毎日、新鮮な気持ち仕事に取り組む必要があります。流れ作業が苦手で、考えることが大好きな方は、是非、弊社の設計業務を体験してください!

私たちの会社で働く魅力
設計部所属の先輩の感想
1.やりがいについて
設計技術部では、図面を描くことはもちろん、実験を行ったり、現地に行って作るものの寸法を決定したりと想像していたよりも体を動かすことが多く、体も頭も使う仕事でした。 私はまだ先輩方にとって当たり前のことでも分からないことばかりなので、そういったものが自分の中でも当たり前になり会社、社会に貢献していける社員になりたいと思います。
2.会社の魅力
1つ1つの製品を設計から据付まで、一貫した品質管理の下行うのが特徴です。取り扱う製品は産業機械や橋梁設備、プラント設備などお客様からの要望に柔軟に対応できる生産体制であると思います。当社の主な製品は非常に大型のものが多く、また受注生産のためまったく同じものがなく様々な製品を見ることができます。 まったく同じものがないというのは、1つ1つ考えて製作しなくてはいけなく大変なことも多いですが、その分様々なものづくりに携われるという魅力があります。
夏季1day職場体験
実習場所:富山地区 受入時期:8、9月 申込締切日:8月12日
受入期間 | 8月25日(水)、9月15日(火) |
---|---|
実習日数 | 1日 |
実習内容(予定) | 製品開発部署で、製品の設計業務・部品原図作業・生産管理業務・品質管理業務を先輩社員と共に従事して頂きます。設計技術コース・生産管理コース・品質管理コースのいずれかを選んで頂き、実際の仕事内容を肌で体感できるプログラムになっています。 設計技術コース 生産管理コース 品質管理コース その他 実際の職務内容に近い職場体験となっています。機械設計やプラント設計などの業種に興味 |
実習内容(PDF) | |
実習場所 | 本社工場 富山県富山市西宮町1番1号 |
受入人数 | 各コース1名ずつ |
通勤について | 遠方からの来社の場合、交通費実費支給 |
その他特記事項 | 服装: スーツ エントリー後、詳細をご連絡致します |
エントリー | エントリーは、 INTERNSHIP NAVI とやま |
1day職場体験 品質管理コース
受入期間 | 2021/08/25(水)、2021/09/15(水) |
---|---|
実習内容(予定) | 品質管理部署に1日間の職場体験になります |
エントリー | エントリーは、 |
1day職場体験 機械設計コース
受入期間 | 2021/08/25(水)、2021/09/15(水) |
---|---|
実習内容(予定) | 設計部署に1日間の職場体験になります。 |
エントリー | エントリーは、 |
1day職場体験 生産管理コース
受入期間 | 2021/08/25(水)、2021/09/15(水) |
---|---|
実習内容(予定) | 生産管理部署に1日間の職場体験になります |
エントリー | エントリーは、 |
機械設計のわかる5daysインターンシップ
実習場所:本社 富山県富山市西宮町1番1号 受入時期:9月6日~10日 申込締切日:8月27日
受入期間 | 9月6日(月)~9月10日(金) |
---|---|
実習日数 | 5日間 |
実習内容(予定) | 製品開発部署に入り、実際に設計業務などを行うリアルな職場体験となります。 職場体験内容の一部 その他 実際の職務内容に近い職場体験となっています。機械設計やプラント設計などの業種に興味のある方は就職進路の検討に大いに役立ちます。 |
実習内容(PDF) | |
実習場所 | 本社工場 富山県富山市西宮町1番1号 |
受入人数 | 4名 |
通勤について | 遠方の場合は交通費実費支給 |
その他特記事項 | 服装: スーツ エントリー後、詳細について連絡させて頂きます |
エントリー | エントリーは からお願いします |